1年間の中小・小規模企業の経営状況の変化について |
|
経済産業省は、ここ1年の中小・小規模企業の経営状況の変化に関する調査を行い、その結果について公表しました。原材料・エネルギーコスト増を踏まえた価格転嫁については、半数を超える中小・小規模企業で価格転嫁が困難な状況となっており、その理由は企業規模や業種によって違いが見られます。
1.調査の概要 調査内容は、1年前と比べた売上高、経常利益の状況、経常利益変化の要因、原材料・エネルギーコストの増加が経常利益に与える影響、コスト増を踏まえた価格転嫁の状況や対策などについてアンケート形式で調査。また、直近の急激な為替相場の変動も踏まえ、円安が事業活動に及ぼす具体的な影響についても調査。 2.結果の概要 イ.経常利益の状況:1年前と比べた経常利益の増減 ※経常利益が増加した企業の利益増加の要因としては、「売上高の増加」を挙げる企業が76.0%と最も多く、卸売業や加工組立型製造業では「為替の変化」を挙げる企業も一定程度あり。 ※経常利益が減少した企業の利益減少の要因としては、「原材料・エネルギーコストの変化」を挙げる企業が62.9%と最も多く、「売上高の変化」を挙げる企業は54.0%。 (2)1年前と比べた原材料・エネルギーコストの状況 ※業種別にみると、特に運輸・郵便業、基礎素材型製造業、生活関連型製造業でコスト増の幅が大きくなっている。 ※小売業、サービス業では、20%を超える企業で「不変」又は「減少している」との回答あり。 (3)1年前と比べた原材料・エネルギーコスト増加の経常利益への影響 ※業種別にみると、特に運輸・郵便業、基礎素材型製造業、生活関連型製造業、サービス業では、40%を超える企業で経常利益の圧迫は「10%以上」との回答。 ※卸売業、加工組立型製造業、小売業では、30%を超える企業で経常利益の圧迫は「5%未満」との回答。 (4)足下の原材料・エネルギーコスト増加の商品・サービスの販売価格への反映状況 ※業種別にみると、特にサービス業、運輸・郵便業、基礎素材型製造業、生活関連型製造業で価格転嫁が困難な状況となっている(これまで:60%以上、今後:50%以上)。 ※価格転嫁が困難な理由をたずねたところ、「価格転嫁すると売上が減少するため」という回答が最も多く、特に小売業、サービス業、卸売業では70%を超える企業の回答があり。 (5)エネルギーコストの増加に対する対策 (6)省エネ関連の取組を行っていない理由 ※「資金が不足しているから」と回答した企業の業種⇒基礎素材型製造業、生活関連型製造業、加工組立型製造業、小売業で40%を超えている。 ※「費用削減につながらないから」と回答した企業の業種⇒運輸・郵便業、基礎素材型製造業、建設業、卸売業で30%を超えている。 (7)企業の円安によるメリット・デメリットに関するコメント ・デメリット⇒「生産コストの低減努力が輸入材、その他購入品のコストアップに追いつかない」、「為替が悪くなった分、コストに影響している」等 詳しくは下記参照先をご覧ください。 |
参照ホームページ[経済産業省] |
労務倒産時代到来!?
『労務管理で失敗したくない』とお考えの会社様はお気軽にご相談ください。
2014年12月2日 | カテゴリー:ニュース